
こんにちは。こいけです。
黒か白。どちらかが正義でどちらかが悪で。0か100なんてもんじゃなく、-1000と1000000。
無意識のうちに、そんな極論を持って生きてきたような気がします。
それって特別なことじゃなくて、グレーでいいやって思えない人って案外多いんじゃないかなぁって。
年齢を重ねていくと、みんな人生に個性が出ます。
私は32歳の女性。広告・マーケティング業界では「F1層」なんて呼ばれています。とりわけ消費意欲が旺盛で、新しいトレンドにも敏感。海外旅行やブランド品を好み、自己投資を惜しまない。キャリアアップや子供の教育にも熱心…う〜〜〜んどうでしょう?当たっているような当たってないような。これって、実際の私たちというより「世間がイメージしたい私たち」なんですよね。
32歳って、いろいろいます。結婚している人。独身の人。離婚した人。シングルで子持ちの人。勤続10年目の人。転職した人。これから学生の人。介護する人。介護される人。ぱっと思いつくだけでもこれだけの人生があるんですよね。
それを一緒くたにして「F1層」って括ってしまって、先述したイメージこそがキラキラした成功者で、それ以外は「それ以外」って呼ばれてしまう。それ以外の人って、グレーみたいな感じ。
失礼しちゃうわよねって思うんだけれど、これって女性同士でも起こっていることなのかも。マウンティングってよく聞くようになりましたよね。
黒か白か、勝ちか負けか。多様な人生が良しとされはじめて見えてきた、対象者のいない格差。
ほんとうは言わないだけで、みんなグレーの中で生きているのかもね。
わたしこれでいいんだろうか?って悩むことが増えました。そんな相談を受けることも増えました。いいんじゃない?って、簡単に言ってあげられないことも増えました。
ただ言えることは、そんなときは一度立ち止まって、どこかで気持ちを整理したり周りと気持ちをシェアしましょうってことです。
案外、みんなそんなもんだよって思うとき、グレーでいいやって楽になったりします。
シェアハピしませんか?バブリングバーもおすすめです〜。
Topics
メンバーコラム
メンバーコラム

- 普通養子縁組から4年
- 実は僕、社会的養護経験者の若者と2018年10月に普通養子縁組をしています。戸籍上の親...
2022年12月2日
メンバーコラム
メンバーコラム

- 不安な僕⑥
- カウンセリングというと、カウンセラーがすごく優しく傾聴してくれるという印象をお持...
2022年10月22日
メンバーコラム
メンバーコラム

- 不安な僕⑤ ~大学生時代の運命的な出会い~
- 「受け入れられなかったらどうしよう」「変な人だと思われたらどうしよう」とそんな不...
2022年10月14日
メンバーコラム
メンバーコラム

- 不安な僕④ ~専門学生時代の強迫性障害~
- ひとつ目のコラムで書いた強迫性障害の症状が始まったのは、この専門学生の頃からでし...
2021年7月13日
メンバーコラム
メンバーコラム

- 不安な僕③
- ~17歳はどん底の暗黒時代~
2021年2月28日
メンバーコラム
メンバーコラム

- 不安な僕②
- ~中学生時代の不安障害~
2020年9月15日