
to 両親
2015年5月30日
Come out to
網谷 勇気
1、相手のセクシュアリティ
ストレート男女
2、カムアウトした時の住まい
東京
3、カムアウトした相手との関係性
親子
4、カムアウトした時の自分の年齢
22歳
5、カムアウトした時の相手の年齢
44歳
6、カムアウトした場所
自宅
7、この時点でのカムアウトした経験人数
数えきれない
8、カムアウトしようと思った理由
もはや言ってないのが両親しか残ってなかったから。ラスボスを倒したら、その先が見えるのかなって思って。ドラクエ3でいうところの、バラモスを倒したらアレフガルドでの冒険がまってた的な。
9、カムアウトの具体的な流れ
中学からの親友に「親にカミングアウトするから一緒にいて」と予め頼んでいたので、決行の日は両親が帰ってくる前に、家に来てもらっていた。先に父親が帰ってきたので、友だちと三人で母親を待っていたが、確か母親が帰るのを待ちきれずに、フライングで父親にカミングアウト。父親には、ゲイ雑誌によって既にバレていたことが発覚。そこに母親が帰宅しカミングアウトするも「あんたそんなことより大学どうすんの」と言われて、大学を中退するか否かの会議に移行した(その間、友だちはほぼ発言してない)。
10、ずばりカムアウトの具体的な言葉は?
憶えていない。ゲイなんだよねとかそういうかんじ
11、カムアウトされた相手の反応
上の通り、驚かれもしなかった
12、カムアウトしてよかったこと
・実家に住んでいた頃に連れてきていた彼氏を彼氏だと紹介できた。
・ゲイの友だちを紹介できたし、長年の同居人(ゲイ)と父親の3人で飯食いに行ったりとかも、気兼ねなくできるようになった。
13、カムアウトして後悔したこと
後悔というほどではないけど、母親が中退の話をし始めたときに、その流れに乗っからず、カミングアウトしたことについてもう少し向き合って話せれば、そこから10数年のモヤモヤは無かったかもと思う。
14、カムアウト後のその先の関係はどうか
父親とはセクシュアリティに関する話もしていたが、母親がどう受け取っているのかが分かっておらず10数年モヤモヤとはしていた。34歳の夏、話があると実家へ行き、カミングアウトをどう受け取っていたのかを確認してみたものの期待するような回答はなく、ただ、それが母親のスタンスだということはよく理解できたし、母親の性格から考えれば納得のいくものではあった。また、その日は他に伝えたいこともあった。「生まれてきて良かった」「産んでくれてありがとう」の二言。考えれば強烈な自己肯定の言葉なので、いざその場面になると喉の辺りで言葉がつかえたが、号泣しながら振り絞るように言えた。両親も吠えるように号泣しながら聞いていたが、どうやら34年目にして、やっと安心したというようなことを言っていたと思う。
15、これからカムアウトする人への応援メッセージ
カミングアウト自体の成功とか失敗という話よりも、それまでにどのような関係を相手と育んできたのか、そしてその後にどういう関係を新たに構築していくのか、が大事。その中でも、相手がどう思っているかではなく、自分がその相手をどう思っているのか、は特に大事。カミングアウトした相手の反応が例え薄くても、どう捉えているかは確認しても良いことなので、焦らず焦らせず、お互いのペースを大事にしながら擦り合わせていけば良いと思います。
Topics
メンバーコラム
メンバーコラム

- 普通養子縁組から4年
- 実は僕、社会的養護経験者の若者と2018年10月に普通養子縁組をしています。戸籍上の親...
2022年12月2日
メンバーコラム
メンバーコラム

- 不安な僕⑥
- カウンセリングというと、カウンセラーがすごく優しく傾聴してくれるという印象をお持...
2022年10月22日
メンバーコラム
メンバーコラム

- 不安な僕⑤ ~大学生時代の運命的な出会い~
- 「受け入れられなかったらどうしよう」「変な人だと思われたらどうしよう」とそんな不...
2022年10月14日
メンバーコラム
メンバーコラム

- 不安な僕④ ~専門学生時代の強迫性障害~
- ひとつ目のコラムで書いた強迫性障害の症状が始まったのは、この専門学生の頃からでし...
2021年7月13日
メンバーコラム
メンバーコラム

- 不安な僕③
- ~17歳はどん底の暗黒時代~
2021年2月28日
メンバーコラム
メンバーコラム

- 不安な僕②
- ~中学生時代の不安障害~
2020年9月15日